2025年1月31日金曜日

🚑🚒・・・消防本部見学とクラブ見学と・・・👀📷

 昨日は、水戸市で開催されました県教育振興大会への参加のため、ブログ更新ができなくてすみませんでした😫 

 本日の2~3校時、3年生の社会科学習の一環として、市消防本部の見学に行きました。消防本部職員の方々のご好意で、消防本部内、救急車両や消防車両のほか、放水体験もさせていただきました・・・ 😆

   《本部内見学:通信室、ロッカー室、仮眠室、トレーニング室等》
(見学の途中、実際に通報があり、出動しました・・・🚑🚒
   《車両見学:救急車、ポンプ車、救助工作車等》
   《体験活動:消防服着用、消火放水体験》

 学校の教科書で学んだり、タブレットで調べたりしたことが、実際に見学や体験をする
深い学びができました😜

 
 消防本部職員の皆さまには、わかりやすくご説明いただいたり、ご協力いただいたりと、
本当に感謝いたします。ありがとうございました・・・🙇

 また、今日の6校時後は、クラブ見学となりました。各クラブ長から活動内容等の説明があった後、見学する3年生に楽しい様子やいいところを見せようと、4~6年生がとても張り切って活動していました👀

     《バドミントン・卓球》
     《絵画・パソコン》
     《パンポン・昔遊び》
     《サッカー・バスケ》

 来年度から活動に加わる3年生に、クラブ活動での楽しく交流し活動する様子が伝えられと思います。4~6年生の皆さん、お世話さまでした・・・😉

2025年1月29日水曜日

なわとび集会を行いました・・・➰

 本日の昼休みに、運動委員会の企画・立案による「なわとび集会」を行いました。天気もよく、縦割り班ごとに長なわ8の字跳び、短なわ跳びで体を動かし、楽しく交流しました😛

     《1班》
     《2班》
     《3班》
     《4班》
     《5班》
     《6班》
 高学年の児童が、下級生の面倒をよく見ながら楽しく触れ合う様子に心が温まりました。
 運動委員の皆さん、お世話さまでした・・・👍

 《全国学校給食週間》
 今日の献立は、わが茨城県のけんちんうどん・かぼちゃのおやきれんこんのきんぴらです。

〔けんちんうどん(ソフトめん)、牛乳、かぼちゃのおやき、れんこんのきんぴら〕

2025年1月28日火曜日

「できた」達成感を・・・🎉

 うまくできない、もう少し、といったことを「できた❗❗」へ・・・😆 子供たちからの《お願いします》の声に応じて、昼休みに特別体育教室(?)を行っています。これまで、長なわ8の字跳びや短なわ跳び、跳び箱運動、ソフトバレーボールなど、子供たちの「できるようになりたい」の願いを叶えるべく、在校している日には、積極的に取り組んでいるところです。
 今日は、2年生女子・4年生女子の跳び箱運動にお付き合いしました。


 当初は、何回練習しても、うまくできませんでしたが、友たちの動きをよく見たり、アドバイスを理解しながら、諦めずに取り組んできた努力の成果が表れ始め、2年生では4段、4年生では6段をクリアする姿が見られ、達成感を味わうことができました。もう少しといった子供たちも、逆に刺激をうけ、諦めず何回も練習しています。
 そうした姿勢はとても大切で、これからもいろいろな場面での取組に生かしていってほしいと思います。引き続き、共に頑張っていきましょう・・・😍

 《全国学校給食週間》 今日の献立は、中部地方のキムタクごはん・のっぺい汁です。

(ごはん、牛乳、キムタクごはんの具、切干大根んのこまマヨあえ、のっぺい汁)

2025年1月27日月曜日

マレーシアからの来校者です・・・🙋

 本日27日(月)~31日(金)までの間、マレーシアから体験入学をするため、1年生・5年生に新しいお友達が来校しました。現在、長期休業中で、母方の実家が学区内にあり、本人も本校を卒業したということです。初日は、緊張しつつも、楽しく交流し、授業にも意欲的に参加していました。

1週間という短い期間ですが、皆さんよろしくお願いいますね・・・😄

 《全国学校給食週間》 今日の献立は、山形県の鮭の塩焼き・野沢菜和えです。

(ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、野沢菜和え、豆乳みそ汁)