2022年12月23日金曜日

第2学期終業式

  今日の1校時、2学期の終業式を行いました。終業式の前に、賞状がたくさん届いていたので表彰式を行いました。のべ46人の子供たちが賞状をもらいました。夏休みから2学期中、子供たちはよくがんばっていろいろなことに取り組みました。

 終業式では、1年生と5年生の代表の子供たちが、2学期の反省を発表しました。1年生は、「給食係」「算数の計算と文章問題」「持久走大会」の3つを、そして5年生は、「持久走」「漢字力テスト」「和太鼓」の3つをがんばったと発表しました。落ち着いてしっかりと発表することができました。




2022年12月22日木曜日

生命(いのち)の安全教育を各学年で実施

  令和2年6月に政府の「性犯罪・性暴力対策強化のための関係府省会議」において決定された「性犯罪・性暴力対策の強化方針」を踏まえ、子供たちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう、全国の学校において「生命の安全教育」を推進することになりました。本校では、文部科学省が作成した動画を各学年毎に視聴し、子供たち同士の対話を交えながら実施しました。「他の人の水着で隠れている所は大切な所で、見たり触ったりしないようにする」「自分だけの大切な所を触られていやな気持ちになったら、いやだと言ったり、逃げたり、安心できる大人に話したりする」「SNSでやりとりをしている相手は本当に信頼していい人なのかどうか考えることが大事」ということなどを学びました。







2022年12月21日水曜日

今年最後のロング昼休み

  水曜日の昼休みは「ロング昼休み」です。掃除を行わずに、休み時間を長く確保する日なので、子供たちは楽しみにしています。最後の5分間をボランティアタイムに充てることもありましたが、今日は今年最後のロング昼休みなので、何も入れずにたっぷり遊ぶ時間を確保しました。天気はあまり良くありませんでしたが、子供たちは元気よく遊んでいました。





2022年12月20日火曜日

2学期最後の1週間

  2学期も最後の1週間となりました。色々な学年で、まとめのテストや1月に行われる学力診断のためのテストの過去の問題を解いたり、解答を担任が解説したりしていました。学習したことが定着するように、子供たちも各担任もがんばっています。






2022年12月19日月曜日

卒業文集の作成

  先日、6年生の教室を訪れると、卒業文集の原稿の下書きをタブレットで作成していました。6年生が小学校を卒業するまで、約3か月です。早いものですね。教職員からのメッセージも書いて、6年生担任に提出しました。



2022年12月16日金曜日

今シーズンの初氷

  昨日の朝は、気温が下がり、今年一番の寒さになりました。登校指導をしていた横断歩道で、歩いてきた子供が「氷を拾ってきました」と見せてくれました。学校の池にも氷が張っていました。これからますます寒くなる時期ですが、2学期も残り1週間になるので、子供たちには手洗い・消毒、うがいをなどをしっかりして、元気に過ごしてほしいです。




2022年12月15日木曜日

黒いダイヤから赤いダイヤへ

  昨日の給食に、ミニトマトが出ました。これは「北茨城ファーム」から無償で提供していただいたものだそうです。北茨城ファームは、「スパリゾートハワイアンズ」を運営する常磐興産株式会社が2019年に設立した会社です。中郷町石岡のサッカーコート約3面分の敷地で、土を使わず、サンゴ砂を使った農法でミニトマトを栽培しているそうです。以前、新聞でフラガールが来て、ミニトマトを摘んだという記事を見たことがありました。昭和時代には石炭(黒いダイヤ)で栄えた北茨城市が、令和時代にはミニトマト(赤いダイヤ)で栄えることができることを期待しています。



2022年12月14日水曜日

和太鼓演奏の発表会

 今日のロング昼休みの時間に、5・6年生の和太鼓演奏の発表会を行いました。これまでは市の音楽会などで発表してきましたが、今年も中止になったため、今回、1~4年生に聴いてもらおうと行いました。力強い演奏を下級生に聴かせることができた5・6年生の姿は、とても頼もしく見えました。指導してくださった講師の先生方や、保護者の方も10名ほど聴きに来てくださいました。聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。





2022年12月13日火曜日

6年生が租税教室

  今日の4校時、6年生が租税教室を行いました。講師として市役所職員の方が2名来校しました。最初に税金クイズを行いました。「小学生1人が1か月で勉強するために使われている税金の額は約何万円か?」「救急車を呼ぶのにお金がかかる国があるのか?」などが出題されました。次に、税の種類には約50種類あることを説明してくださいました。その後、ジェラルミンのケールに入った、1億円の見本を実際に持ち上げる体験をしました。約10キロある重さに、子供たちは驚いていました。最後に、アニメを見て、税金が無くなると街が荒れて大変なことになってしまうことを理解しました。大人になったら、しっかりと税を納める立派な納税者になってほしいと思います。





2022年12月12日月曜日

中学校区の連携下校指導

 今日の放課後は、「中郷中学校区連携下校指導」でした。中郷中学校区の4つの小中学校が連携して下校指導を行いました。10月に第1回目を行い、今日が第2回目でした。冬至が近いためか、まだ2時過ぎだったのに、影が長く伸びていました。




2022年12月9日金曜日

被災地へ土のう袋を送るプロジェクト

 今日の3~4校時、4~6年生が「被災地へ土のう袋を送るプロジェクト」を行いました。講師の先生は、北茨城市社会福祉協議会から紹介していただきました。そのため、今日は北茨城市社会福祉協議会の方々も7名おいでくださいました。
 講師の先生は3名来校いただき、まず、近年、災害が増えていること、茨城県は災害が起こる可能性が高いことなどを教えていただきました。また、土のう袋が、被災地でどのように活用されているのかを、愛媛県や熊本県、大子町の例を出して紹介してくださいました。
 実際に土のう袋に絵やメッセージを書き始めると、子供たちは生き生きと活動していました。子供たちが楽しみながら簡単にできることがボランティアになることを知って、改めてすばらしい活動だと感じました。もしも災害が起こったときに、今日、子供たちが絵やメッセージを書いた土のう袋が、被災地を元気にしてくれたらうれしいです。













2022年12月8日木曜日

書き初めの練習

  2学期も残すところあと2週間ほどとなり、間もなく冬休みになります。毎年、「書き初め」を冬休みの課題にしていますが、昨日、5年生の書写の時間に、半紙に1文字ずつ書いて、書き初めの練習をしていました。いつもより大きな文字を書くので、形を整えて書くのが難しいようです。



2022年12月7日水曜日

体積の変化を観察する実験

  今日の5時間目、4年生が理科の「ものの温度と体積」という学習で実験を行っていました。これまで、空気を温めたり冷やしたりして、体積の変化を確かめました。今日は、水を氷水で冷やして、体積はどのように変化するかを観察しました。水も冷やすと体積が小さくなることが分かりました。




2022年12月6日火曜日

北茨城特別支援学校との交流会

  今日の午前中、2年生が北茨城特別支援学校小学部2年生と交流会を行いました。10月の第1回では、北特の2年生が中二小に来て交流しましたが、今回は、中二小の2年生が、北特に行って交流会を行いました。「ボッチャ」や「むっくりくまさん」という鬼ごっこを一緒にして、楽しい時間を過ごしました。市のスクールバスで移動しましたが、バスの屋根に雪が積もっていて、中二小の子供たちも北特の子供たちも驚いていました。






2022年12月5日月曜日

アテン中郷さんからのプレゼント

  先週、学区内にある高齢者グループホーム「アテン中郷」のお年寄りの皆さんから、子供たちにクリスマスメッセージをいただきました。コロナ禍以前は、実際に子供たちがおじゃまして交流をしていたのですが、ここ2年間は、さくら染めの和紙で作ったうちわをお届けする程度で、交流は行っていません。新型コロナウイルス感染症が終息して、また交流できるのを楽しみにしています。



2022年12月2日金曜日

持久走大会終了

  昨日と今日の2日間で、持久走大会を実施しました。

 昨日は、3年生、4年生、1年生、2年生の順で競技を行いましたが、雨が降ってきてしまい、5年生と6年生は、今日の4校時に行いました。ほとんどの子供が、途中で歩かずに、最後まで走りきることができてすばらしかったです。練習よりも記録が良くなって、喜んでいる子供が多かったです。参観・応援に来校いただいた保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。