2022年2月17日木曜日

リモート学習4日目

(なぞなぞはいちばんしたです。)

 今日は、リモート学習の4日目でした。子供たちに疲れが見え、集中力が続かない子供がいる、と話している声を職員室で聞きました。今週もあと1日なので、子供たちには、うまく気分転換をしながら何とかがんばってもらいたいです。






【きのうのなぞなぞのこたえ】
 ◆8さい(やさい)
【きょうのなぞなぞ】
 ★「まみむも」とかいてあるかんばんのおみせやさんはなにやさん?

2022年2月16日水曜日

学校評議員会

(なぞなぞはいちばんしたです。)

  今日は、リモート学習の3日目でした。音楽などの学習を行っている学年があり、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏する音が聞こえてきました。

 自宅学習期間ではありましたが、学校評議員会を予定どおりに行いました。通常なら、授業参観もしてもらうところですが、今回は、各担任がタブレットを活用して配信している様子を廊下から参観していただきました。教員も子供も保護者もたいへんな状況が少し分かっていただけたと思います。




【きのうのなぞなぞのこたえ】
 ◆「かせい」(らっかせい
【きょうのなぞなぞ】
 ★ほうれんそう、こまつな、はくさい。これってなんさいかな?


2022年2月15日火曜日

リモート学習2日目

 (なぞなぞはいちばんしたです。)

 今日は、リモート学習2日目でした。子供たちは、ほぼご家庭でリモート学習に取り組むことができています。これは、保護者の皆様が仕事の都合をつけてお休みをとってくださったり、ご家族が子供たちを預かってくださったりしているためと想像できます。いろいろとありがとうございます。

 今日は、ALTの訪問日だったので、外国語科や外国語活動を取り入れている学年がありました。また、運動不足解消のために、短時間の運動を行っていた学年もありました。いろいろと工夫をしている担任です。








 

【きのうのなぞなぞのこたえ】

 ◆「パジャマ

【きょうのなぞなぞ】

 ★らっかせいのなかにかくれているほしはな~んだ?

2022年2月14日月曜日

リモート学習1日目

(きょうのなぞなぞはいちばんしたです。) 

 今日は積雪が心配されましたが、特に心配されるような状況ではなく、山が水墨画のようにきれいになった程度で済み、安心しました。



 北茨城市の小学校は、今日から金曜日までの予定で、リモート学習による自宅学習期間となりました。昨年9月にオンライン授業をして、子供たちも教員も一度経験しているので、少し設定に戸惑ったご家庭もありましたが、何とか学習を進めることができました。国語や算数が中心でしたが、音楽や図工などに取り組んでいる学年もありました。

 ご家族の皆様にはたいへんお手数をおかけしますが、明日からもよろしくお願いいたします。







 【きょうのなぞなぞ】

  ★じゃまなのに、いつもいっしょにねるものはな~んだ?

   (こたえは、あしたのせます。)

2022年2月10日木曜日

今年度最後の漢字力テスト

 今日は、今年度最後の漢字力テストを行いました。子供たちは、家庭学習強調週間の間、プリントを使って一生懸命練習してきました。これを機会に、将来も使う漢字を正しくしっかりと身に付けてほしいと思います。多くの子供たちが100点を取れることを願っています。





2022年2月9日水曜日

ALTと外国語活動

  昨日、3年生の教室を訪問した際、外国語活動の授業を行っていました。昨日は、世界の国の正式な名前をタブレットで調べて英語で話す、という内容でした。タブレットから聞こえる音声を聴き取って、担任やALTの先生に聴いてもらい、正しく発音できているかを確認してもらっていました。





2022年2月8日火曜日

なぞなぞで学校を楽しく

 今年に入ってから、昇降口の近くにある大型テレビに、その日の行事や子供たちへのメッセージを映し出すようにしていますが、先週から「なぞなぞ」を一日1問ずつ出題しています。答えは、給食の後に映し出しています。コロナ禍で何かとがまんすることが多い子供たちに、少しでも楽しみができるようにと考えました。と同時に、子供たちには、頭を柔らかく、柔軟な発想ができるようになってほしいと願っています。