2025年3月24日月曜日

令和6年度の終了にあたって🙆

 先週の21日、お世話になった6年生が卒業しました。今日は、本年度の最終日となります。
 終了式ではまず、1~5年生の代表に「終了証」を手渡しました。返事や礼と、どの学
年も立派な態度で臨みました😛  (5~1年生の順に授与)

 続いて、2・3・5年生の3名の代表から「1年間を振り返って」の発表がありました。
 《2年生》・算数のかけ算九九を覚えるのに苦労しましましたが、今ではスラスラ言える
       ようになりました。漢字では、自主学習ノートを使って一生懸命練習し、確
       認テストで💯点を取ることができました。
      ・昼休みなど、なわ跳びの練習を頑張りました。サッカーも、友達の動きをよ
       くボールをうまくけれるようになりました。
      ・これからも、できないことをそのままにしないで、できることを1つずつ増
       やしていきたいです。
 《3年生》・漢字確認テストの練習を頑張り💯点を取ることができました。音楽のリコ
       ーダーの練習も頑張り、いろいろな曲を演奏できるようになりました。
      ・昼休みなどに、友達と仲良く楽しく活動することができました。
      ・トイレ掃除など、隅々までしっかり清掃に取り組むことができました。
 《5年生》・給食時の放送やポスターづくり、児童集会の運営など、協力し合いながら進
       んで委員会活動に取り組むことができました。
      ・6年生を送る会では、色紙づくりを担当し、6年生にとってよい思い出とな
       ってよかったです。
      ・6年生としての心構えをしっかりもって生活していきたいです。
3人とも、すばらしい発表でした・・・👏
 式辞では、
 〇 担任の先生から通信表・終了証を渡されるときの話をよく聞き、この1年間の頑張
  りをしっかりと振り返りましょう。
 〇 進級した4月から、心新たにまた頑張れるように、気持ちを高めてください。
という話をしました。
 最後に、恒例となった校歌を3番まで元気に歌い、本年度を締めくくる式としました。

 この1年間で、子供たち一人一人、心身ともに大きく成長することができたと思います。卒業式で78回目のバトンをしっかり受け取った在校生・・・👊 4月からはそれぞれ進級し、特に、5年生は最高学年となります。新年度の活躍を大いに期待しています。
 新年度が始まる4月7日(月)、全員そろって、また元気な姿を見せてください。


 昨年度に引き続き、充実した教育活動を展開すること
ができました。保護者の皆さまのご支援・ご協力に深く感謝申し上げます。
 明日から、13日間の春休みに入ります。子供たちが健康安全で、有意義な春休みとなるよう、引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします。 

0 件のコメント:

コメントを投稿