本日の2・3校時、6年生が、理科でプログラミング学習に取り組みました。プログラミングでは、ロボットなどを動かすための指示の組合せを考えてつくり、実際に動かして確かめていきます。プログラミングを行う際に必要となる「論理的思考力」が大切になりますが、そこはさすがに6年生、ペアやグループで協力し合って創り上げていました・・・😜
(授業では、タブレット、LEGOエデュケーションを活用しました。)
短い時間で、こうしたことができるようになる子供たちの潜在能力は、
本当にすばらしいです👀
中学校でも、技術科の授業でプログラミングを学習する機会がありますので、ぜひハイ
レベルなプログラミングにチャレンジしてみましょう。🙆
《今日の給食は・・・😋》
(セルフオムライス:ごはん、ケチャップライスの具、たまごシート、牛乳、たっぷり春野菜のポトフ)
今日の給食は、これまで出たことがない初登場の献立でした。ごはんに具を混ぜ、たまごシートにくるんでおいしくいただきました・・・🙏
0 件のコメント:
コメントを投稿