2025年11月28日金曜日

4年生 総合的な学習の時間!

11月28日(金)
4年生総合的な学習の時間です。
自分たちで育て、収穫したお米!
その取り組みについて、一人一人
発表資料を作成しています。
今日は、発表の練習。質問も積極的に
出て、本番が楽しみです。
授業参観での発表を、楽しみにしていて
ください!!

【自分で作成した資料。一人一人工夫をこらし
て作成していました!】


【質問も積極的です!】

持久走大会!!

11月28日(金)
今日は、持久走大会の日です。
各学年の「中二の子」たち!
最後まで一生懸命走りました!!
一生懸命な姿は、見ている私たちに
感動を与えてくれます。
みんながんばりました!!!
※5年生は、後日実施します。その模様も
 お知らせしますのでお楽しみに。

【3年生】


【4年生】


【1年生】


【2年生】


【6年生】


【表彰式】

かけ足タイム!

11月26日(水)
持久走大会前日のかけ足タイムです。
明日が持久走大会ということで、
みんな気合が入っています!!


第2回さわやかマナーキャンペーン&5年生理科の授業

11月24日(火)
さわやかマナーキャンペーンが行われました。
保護者の皆様、学校運営協議会委員・OB会の皆様を
はじめとした地域の方々が学校昇降口前や通学路、
また、登校班の集合場所等であいさつや声かけ運動
を行いました。今回は、中学生も参加してくれて、
とてもさわやかなあいさつをしてくれました。
ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。


次に紹介するのは、5年生の理科の授業です。
振り子の運動について、実験の計画をみんなで
立てています。振り子が1往復する時間は、
どの条件が影響してくるのかを調べます。
おもりの重さ、おもりを離す位置、振り子の
長さを変えて、次回実験していきます。

2025年11月21日金曜日

6年生がん予防教室&かけっこタイム!

11月21日(金)
6年生で「がん予防教育」が行われました。
講師の先生3人をお招きして、「がん」に
ついての学習をしました。「がん」とは
どういう病気なのか、クイズ形式で問題を
解きながら学習を深めていきました。
最後に、「がんにならないために自分が
できること」を考えワークシートに書き込み
ました。発表してくれた「中二の子」たち
からは、しっかりとした生活習慣をしていき
たいなど、力強い言葉が聞かれました。
講師の先生方、本日はありがとうございました!


【みんなしっかりと学んでいます!】

【自分の考えをワークシートに記入!】

【感謝の気持ちを込めたお礼のことば!】

続いては、今日のかけっこタイムです。
今日も「中二の子」たちは元気に走ります!!

2025年11月20日木曜日

4年生理科の授業!

11月20日(木)
4年生理科の授業です。
「空気の温度が変わると、空気の体積は
どうなるのだろうか」という課題を解決
するために、実験を通して考察していきます。
4年生の「中二の子」たちは、実験の結果に
興味津々。
考察もしっかりと行い、自分の考えも筋道を
立てて書くことができました。

【みんなでよく観察しています!】




【考察もしっかり行っています!】

【理科コーナーが新しくなりました!】

2025年11月19日水曜日

2年生町探検!

11月19日(水)
2年生が町探検にでかけました。
中郷地区にある企業やお店にうかがって
仕事についての説明を聞いたり、質問など
もたくさんすることができました。
ご協力いただきました各事業所の皆様、
貴重な体験をありがとうございました。

【元気よく 行ってきま~す!】



【詳しく説明してくれて、とても勉強になりました!】

【いろいろな所を見学させてくれて
         ありがとうございました!】

【質問もたくさんできました!】

先日の15日・16日は、茨城県庁2Fで
いばらきものづくりフェアが開催されました。
本校からも6年生の作品が展示されました。
とてもあたたかい気持ちになる素敵な作品
です!!