2025年5月9日金曜日

 5年生家庭科の授業です。
お茶の入れ方を学びました。
茶器を洗い、お湯を沸かし、
お茶葉を入れてお湯を注ぐなど
初めての経験をした「中二の子」も
いたようです。
どの班も、おいしくお茶を入れることができた
ようです!
ぜひ、ご家庭でも、お子さんにお茶を入れて
もらってください!!


茶器をきれいに洗っています。

火はちゃんとついたかな?
心配でじっと見ています!

う~!しぶい!!

2025年5月8日木曜日

1年生を迎える会

ロング昼休みに「1年生を迎える会」が
行われました。
5・6年生の計画委員会が中心となって、
企画・運営し、2年生から6年生までの
「中二の子」たちがあたたかく新入生を
迎えていました!

入場です。
6年生がエスコート!

1年生からの自己紹介です。
みんな堂々と発表していました!

先輩からのプレゼントです。
1年生もうれしそう!!





初めての全体練習(体育発表会)

体育発表会に向けて、今日は初めての
全体練習です。
入場行進や運動会の歌、体操など
「中二の子」たちは、一生懸命
練習していました!

はじめの言葉です。
当日をお楽しみに!

運動会の歌です。
聞きごたえあります!

準備運動です。
しっかりと取り組んでいます。

2025年5月6日火曜日

交通安全教室(1・4年生)

5月2日(金)
1・4年生の交通安全教室が
行われました。
高萩警察署・交通安全指導員・
保護者の皆さんにご協力をいただ
きました。
1年生は、学校周辺横断報道の
安全な渡り方。
4年生は、自転車の安全な乗り方と
点検の仕方を教わりました。

「よろしくお願いします!」

説明をよく聞いて、質問にも積極的に答えて
いました。

1年生は、学区周辺の危険個所の歩き方を
教えてもらっています。
写真は、正門です。車が急にくるかもしれない
ので、左右をよく確認することを教わりました。

学校坂下の横断報道です。五差路になっていま
す。安全確認の仕方、横断歩道の渡り方を
改めて教わりました。

4年生は、最初は自転車点検の仕方を教わりました。
点検の際の合言葉は、「ブタハシャベル」です。

停止線では、しっかり止まります!

見通しの悪いところは、しっかり止まって確認。

1年生・4年生とも交通安全について、たくさんの
ことを学ぶことができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

学校探検(1・2年生)

 5月1日(木)
1・2年生による学校探検が行われました。
2年生が1年生を優しくエスコート!
各教室等の説明もわかりやすく1年生に説明
していました。

最初は、名刺交換で自己紹介。
みんな素敵な名刺でした!

ようこそ校長室へ!
「失礼します」と部屋への入り方も
先輩が見本を見せてくれました。

「校長室は会議をしたり、プライド賞が
もらえるところです。」と先輩から1年生に
説明が行われます。
1年生も先輩の説明をよく聞いていました!

各教室の訪問が終わると、先輩から1年生に
シールが送られました。
1年生も嬉しそうです!!

2025年5月1日木曜日

4月の中二プライド賞

4月の中二プライド賞の授与が行われました。
係活動や委員会活動など、学校行事の中で
みんなのために行動してくれた児童のみなさんに
「中二プライド賞」を授与していきます。
「中二の子」たちのたくさんの活躍をこらからも
楽しみにしています!


 

2025年4月28日月曜日

 廊下を歩いていると、懐かしい歌が・・・。
1年生の教室をのぞいてみると、音楽の授業でした。
「うたって おどって なかよくなろう」の単元で
「ひらいた ひらいた」を歌って踊っていました!

「いつのまにか つ~ぼんだ~🎵」の歌声に
合わせて、みんなでつぼみました。

「いつのまにか ひ~らいた~♪」の
歌に合わせて、今度は開きます。
 みんな もう仲良しです!